展覧会

濱田 樹里 日本画展

追想 –土は語る-吉村 利美

2019年3月30日(土) 矢印 4月14日(日)

11:00-18:00 [火曜日 休廊]

吉村利美さんが逝かれて間もなく3年

東海の地では 光玄のみの開催でした。
久方振りに次回展を目論見 青森・弘前を訪ねる予定でしたが、
吉村さんの都合で延期。その数か月後に旅立たれて仕舞いました。
誠に残念至極。
今展は遺作を展示するに当り、追想と題しての展観となります。
詩的感性を研ぎ澄ましての制作から生まれる作品たちは、ほんのりと温かく、詩人或いは音楽家的な面も持ち合わせた自画像ではと思われます。
吉村 利美さんならではの、独自の世界をごゆるりとご堪能ください。

土で書いた詩

詩人は土をこねながら、遠い森からやってきた。
吉村利美を追想すると、そう思う。
詩人とは、世界と語りあうことを務めとした使者である。
なぜ、この詩人は鉛筆ではなく、絵筆でもなく楽器でもなく、
そのほとんどは土を持っていたのだろうか。
それは詩人が残した書き物を見ると、分かる。
「かたつむり」と題したもの。

~(略)しかしそのかたつむりは、灰白色の白さが示すように、
既に夏の姿とは違うものであった。
石灰質になってしまった風化寸前の抜け殻だった。

(略)掌の中の粘土は今日もまだ、眠ったままだ。
あのかたつむりの残像は、しかし、
この自由な粘土の何処かに在るはずだ。~

ここで、詩人は、風化寸前のかたつむりの抜け殻に、
存在そのものを見ている。

「七つの音」と題された丸く小さな七つの蓋物がある。
おのおのに色があって
自由に動かせるそれは音符のようだ。
蓋を開けると色が舞い上がり、
やがて宙で音と溶け合う。
静かで、華やかな、そして寂しい音。

色と音のすべてが、蓋を閉めるとひっそりと中に鎮まる。
それは、蓋物の形をした詩だ。

ほかにも、見つけられる。何を?
口を宙に向けた瓶を。
小石の跡がぽっかりあいている陶板を。
傷つけられた箱を。
窓の穴がひとつしかない塔を。
それらは、みな、待っている。何を?
土で書いた詩が世界に溶け込むのを。

梅津 時比古

(音楽評論家 桐朋学園大学学長)

吉村利美 略歴

1949年 茨城県結城市に生まれる
1970年 弘前大学人文学部文学科中退
1977年 茨城県笠間市に移る
1980年 青森県青森市三内に移住して登窯を築窯
1993年 青森市松原に移住
2015年 青森県弘前市に移住
2016年 11月逝去
2018年 5月「使者の記憶」
  吉村利美 土と語った作品集を刊行
9月東京芸術大学附属図書館に作品集を収蔵
9月桐朋学園大学附属図書館に作品集を収蔵

出品歴

  • 朝日陶芸展
  • 八木一夫賞現代陶芸展
  • 陶芸ビエンナーレ特別賞
  • 国際陶磁器展美濃
  • 日本陶芸展 ほか

個展

  • 阪急梅田(大阪)
  • アートサロン光玄(名古屋)
  • 酉福(東京・南青山)
  • しぶや黒田陶苑(東京) ほか

二人展

  • アスクエア神田ギャラリー(東京) ほか